ダイエット中の食事で、コンビニで何を買って食べて良いかわからない方いらっしゃるのではないでしょうか?
セブンイレブンはダイエット中におすすめの商品がとても多いです。
本記事では、ダイエット中にコンビニで選ぶ商品のポイント、ダイエット中におすすめのセブンイレブンの食事、コンビニの食事のデメリットなどを解説していきます。
※注意事項
どのコンビニやスーパーにも売られている、サラダチキン、鯖缶、ゆで卵、スープ、サラダ類などについては、本記事に含めません。
一般的なダイエット中におすすめのコンビニの食事については以下の記事が参考になると思います。合わせて読んでみましょう。

セブンイレブンでおすすめのコンビニごはん4選
セブンイレブンでおすすめのコンビニごはんを解説していきます。
サーモンの寿司
セブンイレブンでおすすめのコンビニごはん1つ目は、サーモンの寿司です。

栄養成分 | 栄養含有量 |
---|---|
カロリー | 214kcal |
タンパク質 | 6.6g |
脂質 | 2.9g |
糖質 | 39.8g |
食物繊維 | 1.2g |
食塩相当量 | 2.3g |
※地域や店舗によって取り扱いがない場合や未発売の場合がございます。
激しい筋トレをした後は、タンパク質の他に糖質も取りたくなるもの。
サーモンでタンパク質補給もできて、糖質もしっかり補給できるので、激しい筋トレをした後にはおすすめの一品です。

タンパク質もあるし、しっかり筋トレをした後には良い一品ね。
豆腐バー
セブンイレブンでお勧めのコンビニごはん2つ目は、豆腐バーです。


栄養成分 | 栄養含有量 |
---|---|
カロリー | 104kcal |
タンパク質 | 11.3g |
脂質 | 6.2g |
糖質 | 0.6g |
食物繊維 | 0.4g |
食塩相当量 | 1g |
※地域や店舗によって取り扱いがない場合や未発売の場合がございます。
植物由来性のタンパク質を多く含み、糖質も控えめなのが嬉しいポイントです。
またタンパク質補給に肉類ばかりだと飽きてしまうので、別の食べ物でタンパク質を補給できるのも大きなポイントです。



お肉ばかりで飽きてしまうけど、豆腐バーでもタンパク質を補給できるから便利ね
またおやつなどの間食にも食べやすいのが魅力よね
タンパク質が摂れる ローストチキン&エッグ
セブンイレブンでお勧めのコンビニごはん3つ目は、ローストチキン&エッグです。


栄養成分 | 栄養含有量 |
---|---|
カロリー | 275kcal |
タンパク質 | 26.0g |
脂質 | 10.7g |
糖質 | 16.5g |
食物繊維 | 4.5g |
食塩相当量 | 2.2g |
※地域や店舗によって取り扱いがない場合や未発売の場合がございます。
圧倒的なタンパク質量で、しっかり栄養を補給することができます。また食物繊維も豊富に含まれているのが嬉しいですね。
また中々食べ応えもあるので、これ1つで食事を済ませられる嬉しい一品です。



値段もお手ごろだし、タンパク質・食物繊維もとれる
ダイエット中に欲しい栄養素が詰まっているわ
鮭とば
セブンイレブンでお勧めのコンビニごはん4つ目は、鮭とばです。


栄養成分 | 栄養含有量 |
---|---|
カロリー | 78kcal |
タンパク質 | 14.4g |
脂質 | 1.6g |
糖質 | 1.3g |
食物繊維 | 0.2g |
食塩相当量 | 2.1g |
※地域や店舗によって取り扱いがない場合や未発売の場合がございます。
こちらはおやつや間食時に食べるのに最適な一品です。
デスクワーク中にも手軽にタンパク質を補給できるのが嬉しいポイントですね。



ちょっとなにか食べたいときに食べるのに最適ね
タンパク質補給に適しているわ
セブンイレブンでおすすめのコンビニごはんは、サーモンの寿司・豆腐バー・ローストチキン&エッグ・鮭とば
ダイエット中にコンビニで選ぶ商品のポイント
ダイエット中にコンビニで選ぶ商品のポイントを解説していきます。
タンパク質が豊富なこと
ダイエット中にコンビニで選ぶ商品のポイント1つ目は、タンパク質が豊富なことです。
最近はダイエットブームで、タンパク質量を意識した商品が多く取り揃えられていますので、意識してタンパク質が豊富な商品を選びましょう。





意識しないとタンパク質は不足しがちだから意識してとるようにしましょうね
食物繊維が豊富なこと
ダイエット中にコンビニで選ぶ商品のポイント2つ目は、食物繊維が豊富なことです。
栄養成分だと食物繊維は糖質に分類されますが、食物繊維は吸収されません。
ダイエット中は食物繊維が不足しがちで便通が悪くなるケースが多いため、積極的に食べるようにしましょう。



ダイエット中は食事を制限するから便秘になりがち
食物繊維を積極的にとるように心がけましょうね


ダイエット中にコンビニで選ぶ商品のポイントとして、タンパク質と食物繊維の含有量を気にすること
ダイエット中のコンビニごはんのデメリット
こちらではコンビニごはんのデメリットについて紹介していきます。
同じ食事に偏りがちで飽きてしまう
コンビニごはんのデメリット1つ目は、同じ食事に偏りがちで飽きてしまうことですね。
コンビニの食事は、クオリティが高く美味しいものが多いのですが、毎日のように食べるとさすがに飽きてしまいます。
そのためコンビニの食事でダイエットをするという方は、1週間の献立を立てるようにしてみてください。
また1週間のうち、何日かはお弁当にしてみるなどをすれば、飽きずに続けていけるかと思います。



その場で選ぼうとすると味を気にして悩むし時間もかかるから、献立を決めておくと悩まないからいいわよ
食費が割高になる
コンビニごはんのデメリット2つ目は、食費が割高になるところです。
以下は、ランチをコンビニで購入する場合の例です。
お昼にコンビニの食事を購入する場合の例
- 玄米おにぎり 150円
- 野菜スープ 400円
- サラダチキン 220円
- 炭酸水 100円
- 合計 870円 (※値段は某コンビニの値段を参考にしています)
上記のように1000円弱かかるので、毎日の食事には少し割高になるかもしれません。
もう少し値段を抑えたい、という方はnosh(ナッシュ)などの宅配サービスを利用してみるとよいでしょう。



栄養を考えると割高になってしまうから、宅配サービスの利用や作り置きメニューでお弁当を作ったりしてみると良いわよ




コンビニごはんは飽きたり割高になるケースもあるので、献立を立てるなどして対策しよう
ダイエットにおすすめのパーソナルジム
- 食事制限して運動も頑張っているけど全然痩せない。。。
- 食べないようにしようと思っていても、いつも間食してしまう。。。
- 健康的で綺麗なスタイルになりたい!!!
美しく健康的なライフスタイルを目指したい方に、パーソナルジムがおすすめです。
専門のパーソナルトレーナーが美しく元気で、毎日を笑顔で過ごせるようサポートします。
あなたが『なりたい自分』を叶えるために、ぜひパーソナルジムへの入会をご検討ください!
【FEELCYCLE(フィールサイクル)】暗闇で楽しむサイクリングエクササイズ!


- 暗闇の中で音楽と一緒に楽しむ新感覚バイクエクササイズ!
- 45分のレッスンで約800kcal消費!
- リズムに乗りながら全身を動かし、ダイエットもストレス解消も一気にできる!
プラン名 | 月額料金(税込) | 月間利用回数 | 1回あたりの費用(税込) |
---|---|---|---|
マンスリー30 | ¥18,480 | 30回 | 約¥616 |
マンスリー15 | ¥16,280 | 15回 | 約¥1,085 |
マンスリー8 | ¥12,980 | 8回 | 約¥1,623 |
リミテッド(4回) | ¥9,900 | 4回 | 約¥2,475 |
チケットメンバー | ¥4,400 | 1回 | ¥4,400 |
「どうせ運動するなら、楽しくやりたい!」
「忙しい日々でも効率よくカラダを変えたい!」
「ストレスを解消して気持ちをリフレッシュしたい!」
FEELCYCLEはそんなあなたにピッタリの新しいエクササイズ体験!
運動=つらい? そんなイメージはもう卒業!
FEELCYCLEで、楽しく輝く新しい自分を始めましょう!
\ トライアル実施中! /
\ キャンペーン情報をチェック /
FEELCYCLE紹介動画
FEELCYCLEは駅近でアクセスしやすいのが特徴!
職場の最寄り駅にもきっとあるから、チェックしてみてね!
\ トライアル実施中! /
\ 各店舗の情報をチェック /



専門のパーソナルトレーナーのアドバイスは大切よ
『なりたい自分』を実現するためにもパーソナルジムがおすすめよ
まとめ コンビニのダイエットごはん(セブンイレブン編)
セブンイレブンでおすすめのコンビニごはんについては如何でしたでしょうか?
- ダイエット中にコンビニで選ぶ商品のポイントとして、タンパク質と食物繊維の含有量を気にすること
- セブンイレブンでおすすめのコンビニごはんは、サーモンの寿司・豆腐バー・ローストチキン&エッグ・鮭とば
- コンビニごはんは飽きたり割高になるケースもあるので、献立を立てるなどして対策しよう
体型を整えるためには食事を気にする必要がありますが、その中でも長く楽しく継続するために色々な食事をとれるようにしていきましょう!



最後までお読みいただき、ありがとうございました。
『人を良くする』と書いて食事と読む。
食べることは人を良くする行為だから、ダイエット中でも楽しめるように色々工夫していきましょ!
Q&A コンビニのダイエットごはん(セブンイレブン編)
- セブンイレブンでの低カロリーの商品の選び方はありますか?
-
セブンイレブンの商品は、栄養成分表示が詳細に書かれています。低カロリーや低糖質を目指す場合、この表示をチェックして総カロリーや糖質の量を確認しながら選びましょう。
- 筋トレ後にセブンイレブンでおすすめのたんぱく質を摂れる商品は?
-
筋トレ後にはたんぱく質が必要です。セブンイレブンの「サラダチキン」や「プロテインバー」などが簡単にたんぱく質を補給できるおすすめ商品となります。
- 外食が多い日常で、セブンイレブンの商品でバランス良い食事は可能ですか?
-
セブンイレブンはバリエーション豊かな商品を提供しています。野菜中心のサラダや、白身魚を使用した弁当、豆腐や納豆などの健康志向の商品を組み合わせることで、バランスの良い食事が可能です。